黒野 猪吉郎
クロノ イキチロウ
明治・大正期の実業家 竹田水電社長。
- 生年
- 安政3年3月14日(1856年)
- 没年
- 大正10(1921)年8月27日
- 出生地
- 豊後国竹田(大分県竹田市)
- 経歴
- 19歳で家業の醸造業を継ぐ。のち京都で疎水発電を見て、竹田での水力発電事業を企図、玉来川と稲葉川の合流点における落差に目を着け、明治32年に黒川文哲らと竹田水電社を設立し、社長となった。33年には稲葉川に水力発電所が完成し、竹田・玉来・豊岡の736戸に送電、大分における水力発電の先駆けとなった。その後、政治・経済・金融の分野でも活躍。また文芸にも才能を発揮し、書や和歌・俳句・謡曲をよくした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒野猪吉郎 くろの-いきちろう
1856-1921 明治-大正時代の実業家。
安政3年3月14日生まれ。家業の醸造業をつぐ。明治32年大分県初の電灯会社竹田水電を設立し,社長となる。翌年稲葉川の水力による第1発電所が完成,竹田,玉来,豊岡の七百余戸に送電,点灯した。大正10年8月27日死去。66歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 