黒鍵(読み)コッケン

デジタル大辞泉 「黒鍵」の意味・読み・例文・類語

こっけん【黒鍵】[曲名]

原題Black keysショパンピアノ曲集「12の練習曲(作品10)」の第5番の通称。変ト長調。右手で演奏される主旋律多くが黒鍵によることに由来し、後年になって名付けられた。黒鍵のエチュード

こっ‐けん〔コク‐〕【黒鍵】

ピアノ・オルガンなど、鍵盤楽器の黒い鍵。⇔白鍵
[補説]作品名別項。→黒鍵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「黒鍵」の意味・読み・例文・類語

こっ‐けんコク‥【黒鍵】

  1. 〘 名詞 〙 鍵盤楽器の白鍵中に配列された黒色の鍵。チェンバロでは黒鍵が全音程を構成したものもあるが、現在のピアノやオルガンでは一オクターブ一二鍵のうち五鍵を占め嬰・変音を構成。⇔白鍵
    1. [初出の実例]「此鍵板は黒鍵(コクケン)白鍵の二種が並列して居る」(出典:洋楽手引(1910)〈前田久八〉オルガン)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む