日本大百科全書(ニッポニカ) 「鼻咽腔炎」の意味・わかりやすい解説
鼻咽腔炎
びいんくうえん
鼻咽腔の粘膜にみられる炎症をいう。鼻腔の後端で咽頭に通ずる後鼻孔から軟口蓋(なんこうがい)までの部分を鼻咽頭または上咽頭、咽頭鼻部ともいい、この部分の腔所を鼻咽腔とよんでいる。鼻咽腔炎は急性と慢性に分けられ、慢性鼻咽腔炎はさらに単純性と萎縮(いしゅく)性に細分される。
[河村正三]
急性鼻咽腔炎
ウイルス(とくにインフルエンザ、パラインフルエンザ、ライノウイルス、アデノウイルス)や細菌(とくに連鎖球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌)の感染によっておこる。鼻咽腔の乾燥感で始まることが多く、これが急性上気道感染の最初の兆候であることも少なくない。発熱があり、ときに頸部(けいぶ)リンパ節炎を伴う。鼻咽腔の粘膜が発赤、腫脹(しゅちょう)し、分泌物がみられる。治療は、安静にして解熱剤の投与を行う。細菌感染のあるときは抗生物質を投与する。
[河村正三]