マリク ミレーヴァ(英語表記)Maric Mileva

20世紀西洋人名事典 「マリク ミレーヴァ」の解説

マリク ミレーヴァ
Maric Mileva


1875 - 1948
ハンガリー出身。
チューリッヒのスイス連邦工科大学に入学アインシュタインとは同級生で、1903年周囲の反対を押し切りアインシュタインと結婚。数学才能があり、精密機械のような頭脳で、創造力の富むアインシュタインとバランスを保ち、相対性理論の良き協力者となった。特許局の技術士だった彼を支えたが、彼の名声が高まる中、’11年性格の相違などが原因で離婚。当時女性は大学に入学しても卒業証書のみで、学位もらえず、ピアノの家庭教師で生計を立て、子供を養育したといわれている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android