モノなしマルチ商法(読み)ものなしまるちしょうほう

知恵蔵mini 「モノなしマルチ商法」の解説

モノなしマルチ商法

健康食品化粧品などのモノ(商品)ではなく、投資や儲け話といった形のないサービスを扱うマルチ商法暗号資産(仮想通貨)や海外事業などへの投資、インターネットを使った副業などの儲け話を、「人を紹介すれば報酬が得られる」などと勧誘して契約させ、加入者を増やしていく商法を指す。事業者の実態、儲け話の仕組みが不明なことや、友人知人から勧誘されると断りにくいことなどから、トラブルに巻き込まれるケースが少なくない。2017年度以降、若者中心に同商法に関する相談が急増しており、国民生活センター注意を呼びかけている

(2019-7-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android