伴成益(読み)ともの なります

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伴成益」の解説

伴成益 ともの-なります

789-852 平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)8年生まれ。伴宇治人の子。弘仁(こうにん)14年左京少進。大蔵少輔(しょう),右少弁歴任承和(じょうわ)13年法隆寺僧善愷(ぜんがい)の訴訟事件で左中弁を解任される。嘉祥(かしょう)3年丹波権守(ごんのかみ)。従四位下。仁寿(にんじゅ)2年2月10日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android