十三塚遺跡(読み)じゆうさんづかいせき

日本歴史地名大系 「十三塚遺跡」の解説

十三塚遺跡
じゆうさんづかいせき

[現在地名]名取市手倉田 山

東北本線名取駅の南西約二・五キロ、愛島めでしま丘陵から分岐して東に張出した標高三〇メートルほどの小丘陵のほぼ全域に広がる。縄文時代から平安時代に至る約八〇軒を超える住居跡が発見されている。各時代の住居跡は、標高二九メートルより下位の丘陵尾根上や緩斜面に分布する。


十三塚遺跡
じゆうさんづかいせき

[現在地名]小杉町黒河新

射水丘陵の北部に位置する。標高は約二五メートル。昭和四五年(一九七〇)発掘調査が行われた。一三基の方形の塚が南東から北西方向に、五―一五メートルの間隔を置いて並んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android