実海(2)(読み)じっかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「実海(2)」の解説

実海(2) じっかい

1446-1533 室町-戦国時代の僧。
文安3年生まれ。天台宗武蔵(むさし)川越(埼玉県)喜多院住持となり,後進の育成と著作につとめる。幼少より聡明(そうめい)で,太田道灌(どうかん)を心服させた逸話がのこる。天文(てんぶん)2年死去。88歳。武蔵川崎(神奈川県)(一説品川)出身。著作に「夷希抄」「教観大綱見聞」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android