山蔓(読み)ヤマカズラ

デジタル大辞泉 「山蔓」の意味・読み・例文・類語

やま‐かずら〔‐かづら〕【山×蔓/山×鬘】

ヒカゲノカズラ別名
1で作った髪飾り
「あしひきの―の今日行くと我に告げせば帰りましを」〈・三七八九〉
夜明け方、山のにかかる雲。
「明星や桜さだめぬ―」〈五元集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山蔓」の意味・読み・例文・類語

やま‐かずら‥かづら【山蔓・山鬘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物ひかげのかずら(日陰蔓)」の異名
    1. [初出の実例]「色かへぬ黒かみ山の山かつらかくてやひさにつかへまつらん〈藤原行家〉」(出典:新千載和歌集(1359)慶賀・二三六四)
  3. で作ったかつら。
    1. [初出の実例]「あしひきの山縵(やまかづら)の児今日ゆくと吾れに告げせば還り来ましを」(出典万葉集(8C後)一六・三七八九)
  4. 明け方、山の端にかかる雲。夜明けに山の稜線にたなびいて見える雲。〔綺語抄(1107‐16)〕
    1. [初出の実例]「あら玉の年の明行山かつら霞をかけて春はきにけり〈順徳院〉」(出典:続千載和歌集(1320)春上・七)
  5. ( から転じて ) 明け方。早朝
    1. [初出の実例]「あらばへと背中をたたく暁雲(ヤマカツラ)」(出典:雑俳・ぎんかなめ(1729))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「山蔓」の解説

山鬘 (ヤマカズラ)

植物。ヒカゲノカズラ科の常緑多年草,薬用植物。ヒカゲノカズラの別称

山蔓 (ヤマカズラ)

植物。日陰蔓の別称。ヤマカズラカゲの別称

山縵 (ヤマカズラ)

植物。日陰蔓の別称。ヤマカズラカゲの別称

也末加津良 (ヤマカズラ)

植物。日陰蔓の別称。ヤマカズラカゲの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android