岡 繁樹(読み)オカ シゲキ

20世紀日本人名事典 「岡 繁樹」の解説

岡 繁樹
オカ シゲキ

明治〜昭和期のジャーナリスト,社会運動家



生年
明治11(1878)年8月24日

没年
昭和34(1959)年6月5日

出生地
高知県安芸郡安芸町東浜(現・安芸市)

学歴〔年〕
大成中学卒

経歴
17歳で家出して上京。大成中学卒業後、万朝報社に入社、社会主義者の幸徳秋水堺利彦親交を結ぶ。明治35年渡米、平民社サンフランシスコ支部を創設して非戦論を発表、大逆事件の時は死刑反対の示威運動を起こした。またアメリカ新聞を創刊する傍ら、金門印刷所を経営、昭和14年には桜府(サクラメント)日報買収。第二次大戦が始まると日本人収容所に入れられたが、18年米政府の要請によりインド・ビルマ戦線へ赴き、日本軍の降伏工作に従事した。没後「祖国を敵にして」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡 繁樹」の解説

岡繁樹 おか-しげき

1878-1959 明治-昭和時代のジャーナリスト。
明治11年8月24日生まれ。万朝報(よろずちょうほう)記者となり,幸徳秋水らを知る。明治35年渡米,桑港(サンフランシスコ)平民社をつくり,のち金門印刷所を経営し,「桜府(サクラメント)日報」を発行。第二次大戦ではインドで日本活字の「軍陣新聞」を製作,ビルマ戦線の日本兵に投降をよびかけた。昭和34年6月5日死去。80歳。高知県出身。著作に「井伊大老」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡 繁樹」の解説

岡 繁樹 (おか しげき)

生年月日:1878年8月24日
明治時代-昭和時代のジャーナリスト。新聞社主
1959年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android