徳叟周佐(読み)とくそう しゅうさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳叟周佐」の解説

徳叟周佐 とくそう-しゅうさ

1324-1400 南北朝時代の僧。
元亨(げんこう)4=正中(しょうちゅう)元年生まれ。臨済(りんざい)宗。夢窓疎石(むそう-そせき)に師事して法をつぐ。京都天竜寺,ついで南禅寺住持となった。応永7年3月12日死去。77歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身俗姓佐竹諡号(しごう)は宗猷達悟禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android