志賀城跡(読み)しがじようあと

日本歴史地名大系 「志賀城跡」の解説

志賀城跡
しがじようあと

[現在地名]佐久市志賀

志賀村の枝郷駒込こまごめ北方笠原かさはら山頂にあり、東西二〇〇間、南北一〇〇間ほどの平坦地を残す(旧版北佐久郡志)

笠原氏、本姓依田、本村に移つて城郭を築き、数世相襲す」、「大永・天文年間威勢盛なり」(長野県町村誌)と伝える城で、天文一六年(一五四七)七月二四日から武田信玄猛攻を受けて陥落する。


志賀城跡
しがじようあと

[現在地名]日高町志賀

中志賀なかしがと下志賀との境に位置し、城の壇じようのだん地名が残る。城跡は三河みご谷に臨む丘上にあって、五段の曲輪跡を残す。段構はきわめて緩やかでほとんど平坦に近く、城は館形式であったとみられる。「続風土記」は「城主詳ならす、或は阿波四の宮の持城なりといふ、鞍か多和合戦の時なと三好氏の族の居城せしにや」とあり、池田いけだ小坊子こぼうし城の西の守りとして三好義長が一族をここに置き、湯河氏の動きを監視していたものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android