慈雲(1)(読み)じうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慈雲(1)」の解説

慈雲(1) じうん

759-806/807 奈良-平安時代前期の僧。
天平宝字(てんぴょうほうじ)3年生まれ。華厳(けごん)宗。教学に通じ,東大寺で無性(むしょう)釈の「摂(しょう)大乗論」などを講義近江(おうみ)(滋賀県)普光寺の講師をつとめた。大同(だいどう)元/2年死去。48/49歳。山城(京都府)出身。俗姓長尾(一説長屋)。著作に「五教章見聞」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android