横瀬貞氏(読み)よこせ さだうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横瀬貞氏」の解説

横瀬貞氏 よこせ-さだうじ

1397-1422 室町時代武将
応永4年生まれ。新田義宗の子といわれる。相模(さがみ)(神奈川県)藤沢の清浄光(しょうじょうこう)寺の他阿上人の弟子となったが,応永23年還俗(げんぞく)。横瀬氏の娘と結婚し横瀬貞氏を名のる。上杉禅秀の乱に足利持氏に属して功をたて,上野(こうずけ)(群馬県)新田郡をあたえられた。応永29年11月1日死去。26歳。通称は新六郎。号は了阿弥,呑嶺。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android