沼田喜三郎(読み)ぬまた きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沼田喜三郎」の解説

沼田喜三郎 ぬまた-きさぶろう

1834-1923 明治時代開拓者
天保(てんぽう)5年3月6日生まれ。明治15年,49歳のとき北海道へわたる。24年小樽に精米会社を設立。27年空知地方雨竜郡の元華族組合雨竜農場の一部をかり開墾委託会社を組織。現在の沼田町基礎をきずき,町名の由来ともなった。大正12年12月7日死去。90歳。越中(富山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android