藤原執弓(読み)ふじわらの とりゆみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原執弓」の解説

藤原執弓 ふじわらの-とりゆみ

?-764 奈良時代公卿(くぎょう)。
南家藤原仲麻呂の次男。母は藤原房前(ふささき)の娘。藤原恵美朝臣の氏姓をあたえられ,真先(または真光)と改名天平宝字(てんぴょうほうじ)6年久須麻呂,朝獦(あさかり)の兄弟とともに参議となり,大宰帥(だざいのそち)を兼任。父の反乱にくわわり,天平宝字8年9月18日処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android