西郷千重子(読み)さいごう ちえこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西郷千重子」の解説

西郷千重子 さいごう-ちえこ

1835-1868 幕末の女性。
天保(てんぽう)6年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)家老西郷頼母と結婚,おおくの子にめぐまれた。慶応4年8月23日新政府軍の会津攻めのとき,夫の鶴ケ城入城をみおくったのち,いあわせた家族,親戚等21人とともに自刃(じじん)した。34歳。本姓飯沼
格言など】嫋竹(なよたけ)の風にまかする身ながらも撓(たわ)まぬふしのありとこそ聞け(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android