釣餌(読み)ツリエサ(英語表記)bait

翻訳|bait

デジタル大辞泉 「釣餌」の意味・読み・例文・類語

つり‐えさ〔‐ゑさ〕【釣(り)餌】

つりえ」に同じ。

つり‐え〔‐ゑ〕【釣(り)餌】

魚釣りに用いるえさ。つりえさ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「釣餌」の意味・読み・例文・類語

つり‐え‥ゑ【釣餌】

  1. 〘 名詞 〙 魚釣りにつかう餌。つりえさ。
    1. [初出の実例]「沙蚕は釣餌として最も普く通じて用ひらるるなり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)

つり‐えさ‥ゑさ【釣餌】

  1. 〘 名詞 〙つりえ(釣餌)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「釣餌」の意味・わかりやすい解説

釣餌
つりえ
bait

釣りに用いる餌。動物質のもの,植物質のもの,練り餌,擬似餌に四大別できる。動物質のものには,ゴカイ,ミミズなどの環虫類昆虫類,エビ類,魚類貝類肉類などがあり,鮮度によって活餌 (いきえ) ,生餌,貯蔵餌に分類される。植物質のものには海藻類や芋,小麦粉などがある。芋類や穀類魚粉などを練ってつくったものが練り餌である。擬似餌は,本物の餌に擬して人工的につくられた擬餌針であり,いずれも対象とする魚や釣場などによって使い分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android