DNAR(読み)ディーエヌエーアール

デジタル大辞泉 「DNAR」の意味・読み・例文・類語

ディー‐エヌ‐エー‐アール【DNAR】[do not attempt resuscitation]

do not attempt resuscitation救命可能性がきわめて低い終末期患者とその家族意思にもとづき、心停止時に心肺蘇生処置を行わないこと。蘇生処置拒否蘇生措置拒否。蘇生拒否。蘇生不要。DNR

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「DNAR」の解説

DNAR

心肺停止状態となった患者に蘇生の措置をしないとあらかじめ決めておくこと。複数医師や看護師らで構成する医療チームが、患者本人や家族と話し合いながら決定し、指示を出す。蘇生のための心臓マッサージは強い圧迫で胸骨やあばら骨が折れてしまうなど、患者にとって苦痛や負担が大きいことから、事前の指示で患者の尊厳を守るのが狙い。対象は蘇生しても救命の見込みがない患者に限られる。Do Not Attempt Resuscitationの略。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む