WWWブラウザーなどのウェブクライアント(データを受信する側)とウェブサーバー(データを送信する側)の間で、HTMLファイルなどのさまざまなデータをやりとりするために使用するプロトコル(通信規約)のこと。ハイパーテキスト転送プロトコル(HyperText Transfer Protocol)の略。WWWブラウザーなどでインターネット上の情報を閲覧する場合、クライアントは取得したいデータのある場所を「http://」ではじまるURLで指定してリクエスト(要求)を送信する。それに対し、該当するウェブサーバーは応答し、サーバーにあるデータをクライアントへ転送する約束になっている。また、クライアントとウェブサーバー間で送受信される情報の機密性や安全性を高めたい場合には、SSLを導入したHTTPS(HTTP over SSL)というプロトコルもあり、「https://」ではじまるURLをもつ。
[編集部]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
(斎藤幾郎 ライター / 2009年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新