IR(読み)アイアール

デジタル大辞泉 「IR」の意味・読み・例文・類語

アイ‐アール【IR】[investor relations]

investor relations投資家向け広報活動個人株主機関投資家向けのディスクロージャー情報開示)よりさらに踏み込んだ形の詳しい情報を公開し、企業株主間の理解を深めるのが目的

アイ‐アール【IR】[integrated resort]

integrated resort》⇒統合型リゾート

アイ‐アール【IR】[infrared]

infrared赤外線のこと。インフラレッド。

アイ‐アール【IR】[isoprene rubber]

isoprene rubberイソプレンゴム合成天然ゴム一種

アイ‐アール【IR】[information retrieval]

information retrieval情報検索

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「IR」の意味・読み・例文・類語

アイ‐アール【IR】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] information retrieval の略 ) 情報検索のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「IR」の解説

IR

投資家向けの広報活動のこと。企業を投資対象としてとらえる投資家が増えるとともに、経営判断の妥当性やその根拠を、企業側から投資家に対して広く明確に伝える必要性・責任が高まっている。とりわけ個人投資家が増えている昨今では、こういった企業の迅速かつ正確な情報開示が投資の指標としても大きな意味を持つため、IRの質が問われていると言える。日本でもIR活動に注力し、専門の担当部署を設ける企業はかなり多くはなっているものの、現状では形式的な情報開示にとどまっているとの声もある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「IR」の解説

IR

株主に対して的確な経営情報を提供するための活動の総称。具体的には、決算事業に関する説明会の開催、年次報告書など資料の作成、ホームページ上の情報開示など。対象は投資家や証券アナリストが中心だったが、現在では個人投資家向けのIR活動も増えている。株主総会を広義のIR活動と位置づける例も増えている。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

会計用語キーワード辞典 「IR」の解説

IR

企業が株主や投資家に対して行う、投資判断ンイ必要な情報を提供していく活動全般をいいます。自社の投資メリットを株主や投資家にアピールし、新たな株主を増やしたり、長く株主になってもらったりすることが主な目的といえます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「IR」の解説

IR

IR広告。インベスターズ・リレーションの略で、要は投資家や株主に向けた、企業そのものの広告。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内のIRの言及

【イソプレンゴム】より

…略称IR。イソプレンを重合させて得られる合成ゴム。…

【イソプレンゴム】より

…略称IR。イソプレンを重合させて得られる合成ゴム。…

※「IR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android