イソプレンゴム(読み)いそぷれんごむ(英語表記)isoprene rubber

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イソプレンゴム」の意味・わかりやすい解説

イソプレンゴム
いそぷれんごむ
isoprene rubber

イソプレン重合体ASTM(アメリカ材料試験協会)の規格による略称IR。一般にはシス-1,4結合が94%以上の立体規則性ポリイソプレンである。


ステレオゴム、また天然ゴムと同じ化学構造をもつので、合成天然ゴムともよばれた。ツィーグラーチーグラー)系触媒やアルキルリチウム触媒によるイソプレンの溶液重合で製造され、シス-1,4結合が98%のポリイソプレンまで得られている。特性は天然ゴムに類似し、硫黄(いおう)や過酸化物により加硫される。品質がより均一で色も淡い。生ゴムの粘度を調整して加工性をよくすることが可能である。加硫ゴムは天然ゴムに比べて伸びや亀裂(きれつ)発生に対する抵抗性が大きく、発熱が少なく、耐摩粍性、耐老化性、電気特性などがよい。天然ゴムと同様の用途に使用できるが、天然ゴムに比較して高価であり、トラック、バス、航空機などの重負荷タイヤ性能が劣るため需要が伸びていない。質的には汎用(はんよう)ゴムであるが、量的には特殊ゴムの範囲に入る。

[福田和吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソプレンゴム」の意味・わかりやすい解説

イソプレンゴム
isoprene rubber

略称 IR。合成天然ゴムともいう。イソプレンの重合によって得られる合成ゴムの一種。天然ゴムの化学的成分はイソプレンの重合体で,IRはイソプレンを溶液重合法によって合成したものであるから,化学構造は天然ゴムとよく似ており,天然ゴムの代用品として使われる。性質も天然ゴムに類似するが,耐熱老化性,安定性などはすぐれている反面,加硫速度はやや劣る。 1954年アメリカのグッドリッチ社,55年アメリカのファイヤストーン社,グッドイヤー社などが相次いで発表,工業生産を開始した。日本でも日本合成ゴム (現 JSR) ,日本ゼオンなどが企業化したのに続いて各社が生産している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android