液化石油ガス(liquefied petroleum gas)を燃料として走る自動車。液化石油ガスは、LPガス(LPG)やプロパンガスともよばれ、家庭用ガスとして広く普及している。自動車用として供給されているオートガスはブタンが8割にプロパンが2割の混合ガスで、オクタン価は高く、ハイオクタン・ガソリン程度である。また、通常の燃料タンクのかわりにガスボンベを搭載している。エンジンは基本的にガソリン用と同一で、シリンダー内の混合気に点火プラグで着火するオットーサイクル機関だが、LPGを減圧、気化する専用の装置を備えている。近年では電子制御式LPG液体噴射方式が採用されるようになり、燃焼効率が向上している。
LPGとガソリンを比較すると、重量当りの発熱量はLPGが勝るが、体積当りのエネルギー密度が低いため、同一のガソリンエンジンと比較して出力の低下が避けられない。しかし、燃料代が安いことから、日本では主としてタクシーや小型トラックに用いられており、タクシーでは90%以上がLPG車である。
液化石油ガスは石油のほか、天然ガスからも生成されるため、省資源になるとして自動車への使用も増え、海外では一般のユーザーにも普及している。LPG車はCO2排出量が少なく、低騒音、低振動で経済性にも優れているが、日本ではLPGスタンドの整備が遅れ、一般用LPG車の普及は進んでいない。
[伊東和彦]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新