出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
多連装ロケットシステム。アメリカの陸軍とLTV社が開発したハイテク兵器で、12発のロケット弾を連射、約30キロメートル先まで精密誘導し、戦車などの目標を撃破する能力をもつ。日本の陸上自衛隊が中期防衛力整備計画(中期防)の目玉として2個隊36両の導入を決め、1993年度(平成5)予算から配備を始めた。アメリカやNATO諸国ではすでに配備しており、防衛庁(現防衛省)も日本企業のライセンス生産で導入したい考えだったが、アメリカ国防総省側は議会などに気がねし、完成品の輸入を求め、日本も応じざるをえなかった。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新