デジタル大辞泉
「RDF」の意味・読み・例文・類語
アール‐ディー‐エフ【RDF】[resource description framework]
アール‐ディー‐エフ【RDF】[reality distortion field]
アール‐ディー‐エフ【RDF】[refuse derived fuel]
アール‐ディー‐エフ【RDF】[radio direction finder]
《radio direction finder》無線方向探知機。無線方位測定機。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「RDF」の解説
RDF
家庭ごみをエネルギー的に有効利用する1つの形態。家庭から排出される生ごみ、紙、プラスチックごみなどを加熱・圧縮し、クレヨン状に固めた燃料。家庭ごみより熱量が高く、ごみを直接焼却するよりも、高温・均質な燃焼を確保しやすい。広域から収集可能で輸送しやすいという利点もあり、発電の燃料に利用できる。厚生省(現在は環境省所管)が補助金をつけて自治体に製造施設の建設を奨励したことから、1990年代後半から全国に広がった。RDFを利用する発電所は2001年4月に操業を開始した茨城県神栖町(現・神栖市)を始め全国に建設されたが、03年8月に三重県多度町(現・桑名市)の県の発電施設で7人の死傷者を出す火災爆発事故が発生。その後の国の調査で、全国の同様な施設で計32件の事故・異常が起きていたこと、また大量のRDFを長期間積み上げて保管すると発熱・発火に至ることが判明した。04年、消防庁はRDFを石炭などと同等の指定可燃物に指定し、環境省も製造や保管施設に安全上の基準を示した。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 