ASCII.jpデジタル用語辞典の解説
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
World Wide Web Consortiumの略語。インターネットのWWW(ワールド・ワイド・ウェブ)に関する規格化や標準化などを行う団体。W3コンソーシアム、WWWコンソーシアムともいう。
1994年(平成6)、アメリカのマサチューセッツ工科大学や慶応義塾大学をはじめ、関連する企業、大学、研究機関などが集まって設立された団体で、ブラウザーやサーバーなど、インターネットのウェブ関連技術の仕様などを取り決めて、勧告という形で標準化を進めている。たとえば、HTMLを拡張したダイナミックHTMLはウェブページに動的な表現を追加する技術として注目されていたが、マイクロソフト社とネットスケープコミュニケーションズ社(のちにAOL社が買収)がそれぞれ自社のブラウザー向けに独自に開発を行ったため互換性がなかった。そこでW3Cが中心となりDOM(Document Object Model)として標準化を行った。
[編集部]
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
感染症が流行している集団において、ある時点で、一人の感染者から二次感染する人数の平均値。再生産数が1を上回ると、一人の感染者が複数の人に感染させるため、流行は拡大し、1を下回ると、感染者数が減少し、流...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新