C.ブラリ・フォルティ(その他表記)Cesare Burali Forti

20世紀西洋人名事典 「C.ブラリ・フォルティ」の解説

C. ブラリ・フォルティ
Cesare Burali Forti


1861.10.31 - 1931.1.21
イタリアの数学者。
元・トリノ陸軍砲工学校教授。
アレッツォ生まれ。
ピサ大学で数学の学位を取得後、シチリアの技術学校で教壇に立ち、後トリノ陸軍砲工学校の臨時教授となり、射影解析幾何学を講義。1897年逆理を発表、カルトンの無限順序数論の矛盾を暴き、発展中の数理論理学打撃を与える。さらにベクトルの解析に興味を持ち、マルコローニョと共同で仕事し、1904年ベクトル記法の統一に関する論文を発表、5年後にはベクトル記法に関する、統一的記法を提案、’09年からベクトルの線形変換の研究を始める。ベクトルのある点における微分概念を導入、ベクトルの基礎の単純化に貢献。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android