電気釜(読み)デンキガマ

デジタル大辞泉 「電気釜」の意味・読み・例文・類語

でんき‐がま【電気釜】

電熱と自動温度調節器で自動的に炊飯できる器具電気炊飯器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「電気釜」の意味・読み・例文・類語

でんき‐がま【電気釜】

  1. 〘 名詞 〙 熱源電力を使用した炊飯器。電気炊飯器。
    1. [初出の実例]「近頃は私の家なんかも電気釜というのを買いまして」(出典:アメリカの科学・ソ連の科学(1957)〈茅誠司〉自動車で散歩する犬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「電気釜」の意味・わかりやすい解説

電気釜【でんきがま】

電気炊飯器とも。1955年に初めて発売された電熱を利用して自動的に炊飯をする器具。2重になった本体の底の部分電熱線を入れ,飯がたけ,水がひいて釜の温度が上昇するとサーモスタット作動,電流が切れる。タイムスイッチ,保温機能なども備えている。最近はマイコン内蔵で,おこわやおかゆなどもたける多機能のものが出回っている。
→関連項目ガス炊飯器

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「電気釜」の解説

でんきがま【電気釜】

電気炊飯器。⇒電気炊飯器

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電気釜」の意味・わかりやすい解説

電気釜
でんきがま

炊飯器

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の電気釜の言及

【炊飯器】より

…飯炊釜(めしたきがま)用には,1902年(明治35)に〈ガス竈〉,21年(大正10)に〈飯炊電熱器〉が発売され,また,24年には〈電化がま〉と称する組合せ型のものも現れた。しかし,炊飯器が一般化するのは,1955年の電気釜,58年のガス釜の登場による。いずれも,最初にスイッチを入れれば,あとは調節の手間もいらない自動式炊飯器で,主婦の労働の省力となるためいっきょに普及した。…

※「電気釜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」