出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
茅 誠司
カヤ セイジ
昭和期の物理学者 東京大学名誉教授;日本学術会議初代会長;小さな親切運動本部代表。
- 生年
- 明治31(1898)年12月21日
- 没年
- 昭和63(1988)年11月9日
- 出生地
- 神奈川県愛甲郡愛川町
- 学歴〔年〕
- 東北帝国大学理学部物理学科〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和4年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 報公賞〔昭和10年〕,帝国学士院賞〔昭和17年〕,本多記念賞〔昭和35年〕,文化勲章〔昭和39年〕,日本金属学会賞(第10回)〔昭和40年〕,勲一等瑞宝章〔昭和44年〕,NHK放送文化賞〔昭和45年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和50年〕
- 経歴
- 東京帝大金属材料研究所助手となり、本多光太郎に師事。昭和3年欧米留学後、5年北海道帝大理学部助教授、6年教授、18年東京帝大理学部教授となり、東京工大教授兼任。戦後は22〜24年文部省科学教育局長をつとめるなどして、日本学術会議、科学技術行政協議会発足の推進役となり、発足後は会長を務めた。また日本物理学会長、日本アイソトープ協会長、東大物性研究研究所初代所長など学内外の要職を歴任。32年から6年間東大総長、38年名誉教授。34年科学技術会議議員、42年日本学術振興会会長などを務め、戦後の科学技術復興行政の先導者となった。また“小さな親切運動”提唱者で、その代表を務めるほか、60年には“緑の文明学会”会長に就任。35年本多記念賞、39年文化勲章受章。著書に「未来へおくる科学統計資料」「未来へおくる科学レポート」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
茅誠司
かやせいじ
(1898―1988)
物理学者。神奈川県生まれ。1923年(大正12)東北帝国大学物理学部物理学科を卒業し、同金属材料研究所助手となり、本多光太郎(ほんだこうたろう)の指導のもとに磁性体を研究、1926年本多とともに単結晶の結晶方向の磁化曲線を発見した。同助教授を経て、1928年(昭和3)欧米に留学。1931年北海道帝国大学理学部教授、1942年『強磁性結晶体の磁気的研究』で帝国学士院賞を受賞し、翌1943年東京帝国大学教授となり東京工業大学教授を兼任。戦後の1948年(昭和23)文部省科学教育局長を務め、日本学術会議設立に尽力し、1949年の設立時に同会議第4部長、1954年同会長となり日本物理学会委員長を兼任。1955年世界平和アピール七人委員会委員、1957年東京大学総長と同物性研究所長、1963年同名誉教授となり、「小さな親切運動」を提案する。1967年日本学術振興会長。1960年本多記念賞、1964年文化勲章を受章。著書に『未来へおくる科学統計資料』『未来へおくる科学レポート』ほか。昭和63年11月9日没。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
茅誠司
かやせいじ
[生]1898.12.21. 神奈川,中津
[没]1988.11.9. 東京
実験物理学者。東北帝国大学理学部物理学科卒業 (1923) 。同大学金属材料研究所に入り,ドイツ留学。北海道帝国大学教授 (31) ,東京帝国大学教授 (43) ,東京大学学長 (57~63) 。日本学術会議会長 (54~59) 。第2次世界大戦直後に学術体制刷新委員会の中心人物として新体制の確立に貢献し,学界のリーダーとなった。ニッケル-マンガン合金の磁性の研究,磁化の機構の研究などがある。世界平和アピール七人委員会委員。 1963年「小さな親切運動」を提唱。 64年文化勲章受章。 85年「緑の文明学会」会長。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
茅誠司 かや-せいじ
1898-1988 昭和時代の物理学者。
明治31年12月21日生まれ。北海道帝大教授,東京帝大教授をへて昭和32年東大総長となる。本多光太郎に師事して磁性体を研究,昭和17年「強磁性結晶体の磁気的研究」で学士院賞を受賞。日本学術会議設立につとめ,29年会長。39年文化勲章。平和アピール七人委員会を結成。また「小さな親切運動」をとなえた。昭和63年11月9日死去。89歳。神奈川県出身。東北帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
茅誠司【かやせいじ】
金属物理学者。神奈川県生れ。東北大物理学科卒。北大教授を経て東大教授となり,1957年―1963年学長。金属磁気の研究で学士院賞を受けたほか,日本学術会議会長など各種学術団体役員も務め,世界平和アピール7人委員会による原水爆禁止運動,〈小さな親切運動〉など多方面で活躍した。1964年文化勲章。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
茅 誠司 (かや せいじ)
生年月日:1898年12月21日
昭和時代の物理学者。東京大学教授;日本学術会議初代会長
1988年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 