食の医学館 「DHA・IPA」の解説
でぃーえいちえーどこさへきさえんさんあいぴーえーいこさぺんたえんさん【DHA(ドコサヘキサエン酸)・IPA(イコサペンタエン酸)】
このうち、DHAは悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールをふやす働きにすぐれるほか、脳や神経組織の発育を促進したり、情報伝達をよくする働きをもつのが大きな特徴。青背魚(マグロ、ブリ、サバ、サンマなど)が頭をよくするといわれるのは、DHAのもつ脳、神経の機能促進作用によるものです。
一方、IPAは血栓(けっせん)を溶かしたり、血管を拡張して血液の流れをよくし、動脈硬化(どうみゃくこうか)や脳卒中(のうそっちゅう)、高血圧の予防に役立つことで知られます。また、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状改善、慢性関節炎などの炎症性疾患の改善にも有効です。
IPAは、すじこ、マイワシ、キンキなどに多く含まれます。
ちなみに、コレステロールの低減作用や血栓の溶解作用は、両者に共通するものですが、前者はDHAに、後者はIPAにより強くみられます。
DHA、IPAは、青背魚に豊富です。また、α―リノレン酸が豊富なエゴマ油、シソ油、アマニ油を摂取するのもいいでしょう。