特定のコンピュータや通信機器に対して、ネットワーク経由で連続的な攻撃を仕掛けること。手法としては、サーバーの処理能力を超える大量のデータを送りつける、ソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性をねらって不正なデータを送信する、などがあり、攻撃を受けるとシステムダウンやデータ消失などの被害が生じる。DoS攻撃はDenial of Service attackのことで、MS-DOSなどのDisk Operating Systemとは用語としての関連性はない。DoS攻撃を複数のコンピュータから同時多発的に行うことを「DDoS攻撃Distributed DoS attack」、あるいは「分散DoS攻撃」とよぶ。
[編集部 2016年4月18日]
出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...