日本大百科全書(ニッポニカ) 「海洋大気局」の意味・わかりやすい解説
海洋大気局
かいようたいききょく
National Oceanic and Atmospheric Administration
アメリカの商務省に属し、気象情報の提供や海洋調査などを行う機関。略称NOAA(ノア)。自然災害からアメリカ人の生命と財産を保全するとともに、天然資源を保護し、有効活用することを目的として、1970年に設立された。アメリカでもっとも古い機関であった沿岸測地測量局(1807年設立)をはじめ、気象局(同1870年)、商業漁業局(同1871年)、環境科学業務局(同1965年)を統合してつくられた。気象や海洋の観測、情報収集と分析、環境問題などに関し、国際的なリーダーシップを担っている。
気象、海洋、漁業に関する監視や調査がおもな業務で、以下の6部門から構成されている。
(1)国立環境衛星データ情報局National Environmental Satellite, Data, and Information Service。地球観測衛星の運用、および地球環境データの収集と管理を行う。
(2)国立海洋漁業局National Marine Fisheries Service。海洋生物資源と生息地の管理を行い、おもにアメリカの排他的経済水域での海洋生物資源の保全と保護、漁業を管理する。
(3)国立海洋局National Ocean Service。アメリカと隣接した海洋、沿岸地域での安全の確保や環境保全、海上交通の管理などを行う。
(4)国立気象局National Weather Service。気象や気候に関する情報を収集し、気象予報や注意報、警報などを発表する。アメリカの環境問題への取り組みでも重要な役割を担っている。
(5)海洋大気研究所Office of Oceanic and Atmospheric Research。海洋大気局の調査、研究の精度や効果をあげ、組織間の連携を補助するために研究基盤を提供している。
(6)企画開発・統合部Office of Program Planning and Integration。社会や経済の動向を踏まえ、海洋大気局の今後を見通した戦略を計画する。
[編集部]