EMA(読み)イーエムエー(その他表記)EMA

デジタル大辞泉 「EMA」の意味・読み・例文・類語

イー‐エム‐エー【EMA】[European Monetary Agreement]

European Monetary Agreement欧州通貨協定。1955年、EPU(欧州決済同盟)加盟国間の多角決済信用供与目的として成立した協定。多角決済機構(国際決済銀行)と信用供与のための欧州基金が設けられた。1958年発効、1972年廃止。

イー‐エム‐エー【EMA】[Content Evaluation and Monitoring Association]

Content Evaluation and Monitoring Association》⇒モバイルコンテンツ審査・運用監視機構

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

DBM用語辞典 「EMA」の解説

エンタープライズ・マーケティング・オートメーション【EMA Enterprise Marketing Automation】

マーケティング業務や分析に関する自動化(オートメション)を総評する言葉キャンペーンプロモーションイベントを含む仕掛けの全体計画、その結果の分析、管理を表現する言葉。マーケティング活動のオートメーション化を意味している。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「EMA」の意味・わかりやすい解説

EMA
イーエムエー

「ヨーロッパ通貨協定」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のEMAの言及

【ヨーロッパ通貨協定】より

…1950年7月にヨーロッパ諸国間における多角的な資金決済機構として発足したヨーロッパ支払同盟European Payment Union(EPU)を改組して,58年に発足した地域的通貨協定。EMAと呼ぶことも多い。EPUは,加盟国相互間の債権債務を相殺し合い,差引残高を金またはドルで決済する仕組みで,その目的は各国間取引の決済通貨を節約することによって貿易を拡大することにあった。…

※「EMA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android