IPCC第4次評価報告書(読み)IPCCだい4じひょうかほうこくしょ/あいぴーしーしーだいよじひょうかほうこくしょ(その他表記)The Fourth Assessment of the Intergovernmental Panel on Climate Change

知恵蔵 の解説

IPCC第4次評価報告書

世界気象機関(WMO)と国際連合環境計画(UNEP:United Nations Environment Programme)が1988年に共同で設立した「気候変動に関する政府間パネル(IPCC:Intergovernmental Panel on Climate Change)」は、国際的な地球温暖化問題への対応策を科学的に裏付ける組織として、間接的に大きな影響力を持ち、2007年にアル・ゴア元米国副大統領とともにノーベル平和賞を受賞した。IPCCは1990年に第1次、95年に第2次、2001年に第3次と評価報告書を発表し、研究の進歩と共に次第に内容が充実し、その後の各国施策等に反映されている。07年に発表された第4次評価報告書では、二酸化炭素のような地球温暖化気体の排出量が最も少ないシナリオでも、21世紀末の平均気温は現在より1.8℃(1.1〜2.9℃)上昇し、排出量が多いシナリオでは3.4℃(2.0〜5.4℃)上昇する。化石燃料に頼った高い経済成長をしたとき、水不足人口は11億〜32億人増え、飢餓人口が1億2000万人増え、洪水危険が1500万人(アジアでは700万人)増え、健康被害増加(栄養失調感染症熱波などによる死者の増加)するなどとしている。

(饒村曜 和歌山気象台長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android