PCM録音(読み)ピーシーエムろくおん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「PCM録音」の意味・わかりやすい解説

PCM録音
ピーシーエムろくおん

パルス符号変調方式 pulse code modulationによる録音音声などのアナログ信号をパルスの形にデジタル化して記録すること。伝送路で発生するひずみ雑音,また時間による影響を受けにくいという特徴をもつ。コンパクトディスクは,この方式により音の情報をディスク上の凹凸で記録したもので,光で情報を読み取り,音信号へ変換して再生する。また,PCMによって符号化された情報を磁気テープに記録し再生する装置に,デジタル・オーディオ・テープレコーダ DATがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む