VLF(読み)ブイエルエフ

精選版 日本国語大辞典 「VLF」の意味・読み・例文・類語

ブイ‐エル‐エフ【VLF】

  1. ( [英語] very low frequency の略 ) 周波数三〇キロヘルツ以下の超長波電波潜水艦との通信に使われる。超長波。〔新兵器読本(1959)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「VLF」の意味・わかりやすい解説

VLF
ぶいえるえふ

very low frequencyの略称。電波を使用上の便宜から周波数により区分したものの一つ。国際電気通信連合(ITU憲章に付属する無線通信規則により、3キロヘルツを超え、30キロヘルツ以下の周波数帯と定められている。これを波長で表せば、100キロメートルから10キロメートルの範囲となり、メートルによる分類ミリアメートル波に区分される。一般に超長波とよばれ、この周波数帯の最低周波数3キロヘルツ以下の周波数は使用について法によるなんらの規制も受けることはない。

石島 巖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む