X器官(読み)えっくすきかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「X器官」の意味・わかりやすい解説

X器官
えっくすきかん

甲殻類エビカニなど)の眼柄または頭部にある、神経分泌細胞を含んだ器官。2種のX器官があるが、あわせてハンストレム器官ともよばれる。これがイタリアの解剖学者ベロンチG. Bellonciによって発見された1882年当時は、機能が不明なのでX器官とよばれた。第一のX器官は終髄神経節にあり、上皮性の細胞、小血洞、第二のX器官からくる神経末端からなり、複眼基部近くの感覚孔に連絡している。第二のX器官は脳視葉の基部にあり、大形神経分泌細胞からなる。この軸索末端はサイナス腺(せん)と第一のX器官に終わる。神経分泌細胞の分泌するホルモンは、脱皮抑制、卵巣発達抑制、色素胞の色素粒の集中、水や電解質の代謝調節に関係している。

[川島誠一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「X器官」の意味・わかりやすい解説

X器官
エックスきかん
X-organ

甲殻類の眼柄にある器官。複眼基部の近くに開口している感覚孔に連なる上皮性組織から成るものと,脳視葉の基部腹面にある神経鞘におおわれた,大型の神経分泌細胞から成るものと2種ある。後者からくる神経末端は,前者に解剖学的な関係があるという。サイナス腺とともに,脱皮抑制,卵巣発達抑制,脱皮促進などに関与している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android