アメリカの代表的なマルクス経済学者。ウクライナ生まれ。1920年からドイツに住み、フランクフルト大学、ベルリン大学に学んだのち、1939年アメリカに渡り、ハーバード大学に学ぶ。1949年スタンフォード大学準教授、1951年から死去まで同教授。「経済余剰」という概念を使って、後進性の原因を分析し、後の「従属理論」(先進資本主義国の経済発展は、第三世界の低開発と機能的に関連していると主張する)の事実上の創始者とみなされている。主著に『成長の政治経済学』(1957)、『独占資本』(1966、スウィージーとの共著、没後刊行)などがある。
[岸本重陳 2019年2月18日]
『浅野栄一・高須賀義博訳『成長の政治経済学』(1960・東洋経済新報社)』▽『小原敬士訳『独占資本』(1967・岩波書店)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…このような共用によって個々のユーザーには安いコストのサービスが提供できるようになっている。 コンピューターネットワークの歴史は,1961年頃のマサチューセッツ工科大学のレオナード・クラインロックLeonard Kleinrock,あるいはアメリカ,ランド社のポール・バラン(Paul Baran)のパケット交換方式の発明から始まったといわれている。その後,世界で初めてのパケット交換方式のコンピューターネットワークARPAnet(Advanced Research Project Agency Network)がアメリカの高等研究計画局ARPAのプロジェクトで開発された。…
…いうまでもなく非合法の場合も多かったので,川柳などによまれて諷刺の対象ともなっている。薬方は水銀を主としたらしいが,民間ではホオズキの根,ヤマゴボウの根,ハランの茎,ナンテンなど主として子宮に挿入する方法や,高所から飛びおりたり階段から落ちるなど機械的な方法が用いられた。薬品には強い下剤を飲んだり薬を挿入するなどの薬物使用,さらに神仏に祈願したり呪術にたよるなど,概して他人に知られずに目的を達しようとした。…
※「ばらん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新