デジタル大辞泉
                            「人台」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じん‐だい【人台】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 衣服の試着や陳列、また、デザイン製作、立体裁断などに用いる、人体の形をした模型。
- [初出の実例]「しばらくして僕は張りぼての人台のようにかさばった父の胸から躯をはなした」(出典:死者の遺したもの(1970)〈李恢成〉)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    人台
じんだい
        
              
                        生きた人間の代りに衣服の型づけに用いる人体の模型。スタン (ボディスタンドの略語) ともいう。用途,性質上次の3種に大別される。 (1) オートクチュールなどの注文服用に,マヌカンや顧客など特定の個人の身体に合せてつくられるもの。 (2) 裁断,縫製をする際に,人体特有の,万人共通の曲面や立体が必要な場合に用いられる作業用人台。 (3) 不特定多数の消費者を対象とする既製服の生産の際に,型紙作り,補正,検品,展示などに一貫して使われる産業用人台。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 