デジタル大辞泉
「佐渡海峡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐渡海峡
さどかいきょう
新潟県の日本海上に浮かぶ佐渡島と越後(えちご)(新潟県本土)との間の海峡で、越佐海峡(えっさかいきょう)ともよばれていた。海深200メートル前後の陸棚で、最短距離は越後側の寺泊(てらどまり)から小佐渡の赤泊(あかどまり)までの35キロメートルで、晴れた日は対岸の町の明かりも望める。かつての松前航路はこの海峡を通り、小木(おぎ)、赤泊、水津(すいづ)などの古い寄航港も多い。沖合いは沿岸漁業の好漁場で、沿岸の入会(いりあい)漁場になっている。
[山崎久雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 