内裏様(読み)ダイリサマ

精選版 日本国語大辞典 「内裏様」の意味・読み・例文・類語

だいり‐さま【内裏様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さま」は接尾語 )
  2. 内裏を敬い尊んでいう語。
    1. [初出の実例]「是はだいりさまとて、下々のたやすく参る所にてはないぞ」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
  3. 天皇、または内裏内に住む貴人を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「天子とは直にはをそれていわぬぞたいりさまと云心ぞ」(出典:玉塵抄(1563))
  4. 内裏雛を丁寧にいう語。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「此品は内裏様(ダイリサマ)で御座います。此品は五人囃子、之は秋月の作」(出典落語樟脳玉(1890)〈二代目古今亭今輔〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む