割引市場(読み)ワリビキシジョウ

百科事典マイペディア 「割引市場」の意味・わかりやすい解説

割引市場【わりびきしじょう】

銀行その他の金融機関の間で商業手形や銀行引受手形の売買(割引)を行う公開短期金融市場。ロンドンで典型的に発達し,中央銀行市中銀行の間に介在するビル・ブローカー等が重要な役割を果たす。日本ではほとんど発達していない。→手形割引

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む