北畠晴具(読み)きたばたけ はるとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北畠晴具」の解説

北畠晴具 きたばたけ-はるとも

1503-1563 戦国時代の武将
文亀(ぶんき)3年生まれ。北畠材親(きちか)の子。伊勢(いせ)国司。将軍足利義晴から「晴」の字をあたえられ,幕府との関係をつよめる。紀伊(きい)・志摩(しま)に勢力をはり,伊勢山田の神人(じんにん)層の対立介入和歌,連歌,茶の湯をよくした。永禄(えいろく)6年9月17日死去。61歳。初名は親平(ちかひら),具国(ともくに)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む