壮語(読み)ソウゴ

精選版 日本国語大辞典 「壮語」の意味・読み・例文・類語

そう‐ごサウ‥【壮語・荘語】

  1. 〘 名詞 〙 意気さかんなことば。また、身のほどをわきまえない、えらそうなものいい。壮言。「大言壮語」 〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「ただ大声壮語の号令のみに非ず」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二)
    2. [その他の文献]〔荘子‐天下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「壮語」の読み・字形・画数・意味

【壮語】そう(さう)ご

意気のさかんな語。〔白雨斎詞話、三〕西堂(尤)の詞曲、名を一時に擅(ほしいまま)にするも、然れども皆佳なるを見ず。~小令は最も可ならず。~長は稍(やや)可、壯語は綺語よりも工(たく)みなり。

字通「壮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む