日本大百科全書(ニッポニカ) 「山代巴」の意味・わかりやすい解説
山代巴
やましろともえ
(1912―2004)
小説家。広島県生まれ。旧姓徳毛(とくも)。広島県立府中高女卒業後、上京して女子美術専門学校に入ったが、家運が傾いて中退。紙芝居や図案を描いて自立しながら工場生活者に近づき、1929年(昭和4)、四・一六事件で検挙。非転向を貫いて出獄した山代吉宗(よしむね)(1901―1945)と知り、京浜工場街に家をもったが、1940年、夫とともに検挙、第二次世界大戦敗戦までを獄中で送った。服役中、女囚たちとの交流から農家の女性への関心を深める。『蕗(ふき)のとう』(1948)以下、民話形式による農民像の形象化に成功、『荷車の歌』(1955~1956)は戦後農民文学の代表作の一つ。『民話を生む人』(1958)ほかのエッセイや自伝的小説『囚(とら)われの女たち』(1980~1986)がある。
[高橋春雄]
『『山代巴文庫 囚われの女たち』全10巻(1980~1986・径書房)』▽『『荷車の歌』(1990・径書房)』