御入来(読み)ゴニュウライ

精選版 日本国語大辞典 「御入来」の意味・読み・例文・類語

ご‐にゅうらい‥ニフライ【御入来】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 )
  2. ごじゅらい(御入来)
    1. [初出の実例]「御入来(ゴニフライ)なる皆々様へ、申上げます標目の義は、鼠小僧の白浪草紙」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉二五)
  3. 浪花節を口演する者。浪花節語り。〔最新百科社会語辞典(1932)〕

ご‐じゅらい【御入来】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語。「じゅ」は「入」の慣用音 ) いらっしゃること。おいで。ごにゅうらい。
    1. [初出の実例]「高位の御方の御入来(ゴジュライ)、扣(ひか)へませい、扣へませい」(出典:歌舞伎梅柳若葉加賀染(1819)三立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む