潜り(読み)モグリ

デジタル大辞泉 「潜り」の意味・読み・例文・類語

もぐり【潜り】

水中にもぐること。「素潜り
法を犯し、また許可を受けないで、仕事商売などを行うこと。また、その人。「潜り営業
ある集団の中に勝手に入り込み、その一員であるかのようなふりをしている人。「この町で私を知らないとは潜りだ」
[類語]密貿易闇取引密輸密輸出密輸入違法不法脱法違反無法不正非合法無許可無免許無資格

むぐり【潜り】

もぐり」に同じ。〈和英語林集成
カイツブリ別名

くぐり【潜り】

くぐって出入りする戸や門。
茶室建築で、くぐって出入りするように作ったもの。中潜り・にじり口など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 素潜り

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む