禅法(読み)ゼンポウ

精選版 日本国語大辞典 「禅法」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ぽう‥ポフ【禅法】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぜんぼう」とも ) 仏語。禅定(ぜんじょう)修行の道。身心を静かにして、自分の内心を観照する、仏道の修行方法。特に、禅宗の坐禅の法。経や論によらず、祖師が心から心へ、仏の心印を伝える法。
    1. [初出の実例]「縦雖小比丘不肖、何関禅法之非哉」(出典興禅護国論(1198)上)
    2. 「放下僧はいづれの祖師禅法を御伝へ候ふぞ」(出典:大観本謡曲・放下僧(1464頃))
    3. [その他の文献]〔法苑珠林‐二二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む