デジタル大辞泉
                            「網目」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あみ‐の‐め【網目】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 網の、編んである糸と糸、または、針金と針金とに囲まれたすきまの部分。また、そのように張りめぐらされた状態のたとえ。あみめ。
- [初出の実例]「網(アミ)の目(メ)斉整(ととのほ)りぬ」(出典:百法顕幽抄平安中期点(900頃))
 
 - ② (網の目のように)多い人目。また、他人からの監視の目。→あみのめ(網目)を潜(くぐ)る。
- [初出の実例]「張りめぐらされた警察の網(アミ)の目(メ)を、どこをどうして逃れたのか」(出典:盲獣(1931‐32)〈江戸川乱歩〉鎌倉ハム大安売)
 
 - ③ 「あみのめ(網目)から手」の略。
- [初出の実例]「網の目へ断(ことわり)出羽の郡司いい」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)二)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    あみ‐め【網目】
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 網の、編んである糸と糸とに囲まれたすきまの部分。また、そのような部分があって、網のような状態になっているものや、その模様。あみのめ。
- [初出の実例]「われら共に超凡、すでに尋常規矩の網目を破る」(出典:道程(1914)〈高村光太郎〉淫心)
 
 - ② =あみはん(網版)
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「網目」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 