蒸発器(読み)ジョウハツキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蒸発器」の意味・読み・例文・類語

じょうはつ‐き【蒸発器】

  1. 〘 名詞 〙溶液を加熱して水を蒸発させる装置。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「蒸発器」の解説

蒸発器
ジョウハツキ
evaporator

蒸発缶,蒸発晶析器ともいう.蒸発によって溶液の濃縮や結晶化([別用語参照]晶析装置)を行わせる装置で,潜熱を有効に溶媒に伝えるために多種型式が考案されている.方法としては,
(1)熱媒体からの熱を管壁(器壁)を通して溶媒に与える方法,
(2)熱源蒸気などを溶媒に直接接触させて加熱する方法,
がある.通常,(1)の方法が多く用いられ,熱媒体を流す管の配置に従って,水平管型,直立管型,傾斜管型蒸発缶などとよばれ,それらはさらに自然循環型,強制循環型,流下膜型,その他に分類される.図に示すものは直立管型の一種で,標準型とよばれるものである.この型でもっとも簡単なものは,ジャケット式蒸発缶とよばれている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む